最近は動物と触れ合えるカフェが人気ですね。
特にネコカフェやフクロウカフェは休日にもなると若い男女で溢れかえっています。
今回は一風変わった爬虫類カフェというものに行ってきたので、その様子をレポートしたいと思います。
ちなみに女の子と一緒に行ってきました。やったね☆彡
デートなんて2年ぶりぐらい(´;ω;`)ウゥゥ。感動の涙です
爬虫類カフェ ロックスターとは
大阪の日本橋にあります。
店内には約50種類の爬虫類(トカゲ・ヘビ・カメetc)がおり、写真撮影だけでなく実際に触れ合えることが可能です。一部販売もしています(結構高いですが)。
またゲテモノ料理も食べることができるのも大きな特徴です。
1ドリンク制で時間は無制限(休日のみ2時間)。初回の入店時にのみ1000円かかります。
店内レポート
難波駅から日本橋のオタロードへ歩いていきます。
オタロードのメイン通りよりも難波側の通りにあります。この看板が目印。
何やらカオスな感じ。これを見てビビる人は止めておいた方が良いかもしれません(笑)。
お店に到着。
初めに爬虫類カフェのシステムを紹介されます。
持ち方の注意点。
ドリンク以外にもフードもあります。
ゲテモノ料理のスピードメニュー(素揚げ)。ミルワームを注文しました。
幼虫デザートなんかもあるようです(;゚Д゚)。
料理ができるまでは時間があるので店内を見て回ります。店内の様子です。
タバコも吸えます。
有名人のサインがぎっしり。
NMB48のサインもありました。
フクロウさんがこんにちは。可愛い。
至る所にイグアナが放し飼いにしてあります。結構大きいです。
カメはこの2匹だけ。
魚も1匹だけいました(アルビノビワコオオナマズ)。
タランチュラのコーナー。苦手なので遠くから撮っています(;´∀`)。
トカゲ類
アルゼンチンB&Wテグー。最大で1.5mにもなるそうです。野菜や果物が大好き。
コリーマオオツノトカゲ。怒ると目から血を飛ばします。
ニシオニプレートトカゲ。
フトアゴヒゲトカゲ。この子に会いたかった。
レッドテグーのプラダちゃん。アルゼンチンB&Wテグーよりも飼いやすいみたいです。
サバンナモニター。太っているような気がするけど・・。
インドシナウォータードラゴン。いかにもトカゲって感じがします。
エメラルドツリーモニター。かなり小さいです。恐竜のラプトルに似てる。
フリンジヘラオヤモリ。目が特徴的。枝に擬態しているらしい。
トーチモニター。トーチとはタイマツの意味です。
エボシカメレオン。可愛いー。けものフレンズに出てきたのはパンサーカメレオンなのでまた違う種類です。
ヘビ類
コモンカーペットパイソン。
モルカンパイソン。
マワロットパイソン。
ボールパイソン。体をボール状に丸めて外敵から身を守ります。
ブラジルレインボーボア。
爬虫類飼育グッズ
セットで売っています。一度で全部そろえられるのはいいですね。高いけど・・。
乾燥コオロギもありました。
フトアゴの餌です。
ドリンクとフード
注文していたドリンクがこちら。左がパイン、右が抹茶です。炭酸が入っていました。
ジャイアントミルワームの素揚げ。ゴキブリとバッタが美味しいらしいのですが、絵的に耐えられないためこちらにしました。
乾燥したエビみたいな味でした。中はスカスカです。
お店の人が気をきかせて生きているミルワームも入れてくれたのですが、生の方が中身が詰まっていて美味しかったです。
女性のお客さんでも頼んでいる人は何組かいました。たまに悲鳴が聞こえきます(;´∀`)。
今回は頼みませんでしたがお酒もあります。こちらはスズメバチ酒。
コブラ酒は美味しそうですよね。ムカデ酒は・・。
触れ合いタイム
気に入った子とは実際に触れ合うことができます。一部人間に慣れていないためお触りNGな子もいます。
フトアゴヒゲトカゲ
ここへ来た目的の一つがコレ。いつもYouTubeでゴキブリを食べている姿を見て会いたいと思っていました。可愛すぎます。
膝にのせても手にのせてもすごく大人しいです。
アルゼンチンB&Wテグー
とにかく大きいです。爪もすごく鋭い。背中はビーズのような触り心地。気持ちいいです。
5秒に1かいくらい舌をペロペロしていました(笑)
エボシカメレオン
カメレオンに触れるなんて貴重な体験です。上で紹介した子とはまた別の子です。かなり小さいですね。
ひっきりなしに動き回っていました。
まとめ
実際に体験してみて人気がある理由が分かりました。大人しい子ばかりなのですごく癒されます。
めずらしい生物に直に触れ合えるというのは貴重です。どんな生物でもそうですが、生き物を飼うには責任が伴いますからね。また餌になるゴキブリを用意するのはキツイです(;´∀`)。
初回の料金は少し高いですが、平日なら時間制限がないのでこんなものかなと思います。
臭いは若干ありますが、普段動物を飼っている人なら気にならない程度です。
ただ1点注意しないといけないのは、爪が鋭い子が多いのであまりオシャレな服は着ていかない方が良いです。引っかかれますから。
あと一人で行くより二人で行った方が行きやすいです。店内はほとんど二人組だったので。
このカフェを経営している会社は、他にも小動物カフェやスネークカフェをやっているらしいです。そちらにもまた行ってみたいと思います。